就労継続支援B型とは
就労継続支援B型とは、
障害や難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、
軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。
障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつであり、比較的簡単な作業を、短時間から行うことが可能です。
年齢制限はなく、障害や体調に合わせて自分のペースで働くことができ、就労に関する能力の向上が期待できます。
事業所と雇用契約を結ばないため、賃金ではなく、生産物に対する成果報酬の「工賃」が支払われます。
主に活躍されている方々
利用者さんの中には若い方も活躍されています。
また高齢者の方が活躍されていないというわけではなく、お身体に無理なくご自身の体調と相談しながら就業して頂いております。
利用者さんには、簡単な梱包業務などを行っていただいています。

寄り添ったサポート
わたくしたちは、利用者さんが不安にならないようサポート、作業指導から現場管理を安全管理も考慮したうえで、サポートを行っております。
また、利用者さんからパートナーと思ってもらえるよう、コミュニケーション、会話を多く取り入れ信頼関係を作るようにし、目標達成することで、働く事への楽しみ、やりがいを感じて頂くよう努めています。

基本方針
障害者総合支援法に則り、利用者が自立した日常生活を営む事が出来るよう就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会提供を通じて、その知識及び能力の向上の為に必要な訓練、その他の便宜を行う。
現在、作業(内職)を中心にお一人おひとりの能力に合った仕事を提供し、無理することなく工賃アップを目指しています。
また、働く事の大切さ自立に必要なコミュニケーションや社会生活のルールなど、日々の生活の中で身に付けて頂ければと思っています。

一日の流れ
朝の検温の後、実践的な軽作業に取り組んでもらいます。
一つの仕事だけではなく、いくつかあるので、各自の得意不得意に合わせて選ぶことができます。
▼
12時頃はお昼ごはんの時間になります。
希望者は事業所で作ったできたてのご飯を食べることができます。(*別途食費必要)
▼
送迎希望者は15時ぐらいから順次自宅までお送りします。